粗い合板(左)で最初に測定した結果は1.3milで、表面の粗さに起因する低い結果でした。
この厚みの結果は、下記の距離#2とほぼ同等です。
表面粗さの干渉をなくすために、PosiTector 200のメニューを使用して、デフォルトの「Set Range」設定を変更します。
Set Rangeは、ゲージが検査する厚みの範囲を狭めます。Loは 厚みの最小限界を設定し、Hiは最大限界を設定します。ゲージはこれら2つのRange値の間の厚み値(エコー)のみを報告します。
測定範囲は0.5~30mil(Fig.1)。を使用して、Lo を 0.5 から 1.5 mils まで変更します(図 2 参照)。1.3 の測定結果はもはや範囲内ではないので、ゲージは次に大きいエコーを使用して厚さを再計算します。その結果、厚さは直ちに 7.9 mils に変更されます。
これで、木の仕上げの厚さを正確に測定できるようになりました。しかし、予想通り、表面の粗さによって測定値にばらつきが生じます。この場合、近接して測定された2つの測定値は7.9~8.6milのばらつきがあります。
粗い表面で意味のある厚さ測定を行うには、PosiTector 200のメモリーモードを使用して、ランニングアベレージを計算します。
メモリがオンになっている場合、PosiTector 200は、取得した読み取り値の数(8)、それらの読み取り値の平均値(5.11 mils)、それらの読み取り値のstandard 偏差(0.29)、および最高読み取り値(5.8 mils)と最低読み取り値(4.9 mils)を計算し、表示します。
この粗面用途で意味のある厚み測定は5milです。
これらの8つの個別測定値は、LCDで表示したり、オプションの PosiSoftソフトウェアを使用してPCにダウンロードすることもできます。