Made in USAの旗とその下の黒文字
電子ゲージ
PosiTector SHDPosiTector BHI
メカニカルテスト
PosiTest PT材料硬度試験

材料硬さ試験機

硬度は、材料の圧痕に対する抵抗力と定義することができる。硬さ試験は、金属、ガラス繊維、プラスチック、ゴムなど、世界中の多くの産業で重要なステップとなっています。硬さ試験は、材料の品質証明や修理のテストによく使用され、コーティングの潜在的な不具合を示すこともあります。

デフェルスコは、3つの異なる公認硬さ試験法に準拠したデジタルおよびアナログ硬さ試験を提供しています:ショア硬度(AおよびD)、バーコル硬度、鉛筆硬度(Wolff-Wilborn)です。

デジタル式PosiTector SHD ショア硬さデュロメーターは、ショアA(軟質ゴム、エラストマー、ネオプレン、シリコーンなど用)とショアD(硬質ゴム、エポキシ、硬質プラスチック、PVC、アクリルなど用)があります。

PosiTector BHI Barcol硬さインプレッサは、アルミニウム、アルミニウム合金、銅、真鍮、繊維強化プラスチックなどの軟質金属や非常に硬いプラスチックの圧痕強度を測定するデジタルゲージです。

PosiTest PT鉛筆硬度計は、塗料やコーティング剤の耐スクラッチ性と相対硬度の試験に使用します。

硬さ試験の詳細と入手可能な硬さ試験機については、以下を参照

製品写真PosiTector SHD ショア硬さデュロメーター

デジタル硬度計

PosiTector SHD

PosiTector SHD 、軟質ゴム、エポキシ樹脂、プラスチック、厚い塗膜などの非金属材料の押し込み硬さを測定します。異なる硬度範囲(ショアAとショアD)に対応する2種類のデュロメータ・モデルを用意しています。

ASTM D2240、ISO 48-4/868/7267/7619、およびDIN 53505に準拠。

製品写真PosiTector BHI バーコル硬度インプレッサ

デジタルバーコル硬度計

PosiTector BHI

PosiTector BHI は、アルミニウム、アルミニウム合金、銅、真鍮などの軟質金属や、硬質プラスチック、繊維強化プラスチックなどのその他の材料の硬度を測定します。

ASTM B648/D2583、DIN EN 59、AS/NZS 3572.22に準拠。

PosiTest PT鉛筆硬度計キットの製品写真

ウォルフ・ウィルボーン鉛筆硬度試験機

PosiTest PT

PosiTest PTは、ISO 15184およびASTM D3363に準拠した鉛筆硬度(Wolff-Wilborn)法により、コーティングやフィルムの硬度を測定します。

ISO 15184、ASTM D3363、JIS K-5600、BS 3900-E19、MIL C 27 227、ECCA-T4-1、SNV 37113、SIS184187、NEN 5350に準拠。

材料硬度試験

材料硬度試験とは

材料の硬度は、曲げ、へこみ、ひっかき、摩耗、侵食、切断などの永久変形に耐える材料の能力を示す尺度です。硬度の測定は、品質管理の重要な要素です。

さらに読む:

材料の硬度はどのように測定されるのか?

硬度はさまざまな方法で測定され、業界によってその意味は異なります。正確な試験方法と硬度目盛りは、試験する材料、顧客、品質保証プログラムの品質に対する期待によって決定されます。

一般に、何らかの形状の圧子(試験で指定された特定の寸法に製造されたものstandard )を、ある荷重で、時には特定の時間、材料に押し込む。圧痕の深さや形状が測定され、硬さ値が決定される。ショア硬さデュロメーター(左)とバーコル硬さインプレッサー(右)用の圧子:

画像はPosiTector SHD  (左)とPosiTector BHI  (右)のプローブチップをクローズアップしたもの。

鉛筆硬度試験では、鉛筆に6B(最も柔らかい)から6H(最も硬い)までの硬度目盛りが付いており、鉛筆を手や台車で押すことで圧痕の役割を果たす。

画像は、コーティングされた試験パネルでの鉛筆硬度試験と、さまざまな鉛筆の種類を示すイラスト。

なぜ材料の硬さを測定するのか?

硬さ測定は、メーカー、顧客、その他の利害関係者によって決定される特定の品質基準に従って、品質管理の手段として使用される。硬さ試験はまた、他の材料特性を決定する比較的簡単で安価な方法でもあります。例えば、塗料、コーティング、ライニングの場合、硬度は硬化の程度を示し、作業計画とスケジューリングに役立ち、貴重な時間を節約します。

材料の硬度を測定するために使用される試験標準とは?

ゴム(硬質および軟質)、プラスチック、軟質金属(アルミニウム、銅、青銅など)、塗料、コーティング、ライニング、フィルムなど。

ショア硬度試験規格:

ショア硬さ試験規格は、硬質ゴム、エポキシ、硬質プラスチック、PVC、アクリルなどの硬い材料に加えて、軟質ゴム、エラストマー、ネオプレン、シリコーンなどの非金属材料の押込み硬さを測定するために使用されます。

ASTM D2240-ゴム物性標準試験方法-デュロメータ硬さ

ASTM D2240では、ゴム硬度計として知られる12種類のゴム硬度測定器を紹介しています:タイプA、B、C、D、DO、E、M、O、OO、OOO-S、R.*。

*試験の詳細については、ASTM D2240を参照のことstandard 。

ISO 868-プラスチックおよびエボナイト-デュロメータによる押し込み硬さ(ショア硬さ)の測定

ISO 868は、プラスチックとエボナイト(加硫硬質ゴム)の押込み硬さの測定方法を規定しています。

*standard 試験の完全な説明については、ISO868を参照のこと。

ISO 7267-ゴム被覆ローラー-見掛け硬さの測定-第1部:IRHD法

ISO 7267は、加硫ゴムまたは熱可塑性ゴムのローラーカバーのゴム硬度をショア硬度単位(ショアAまたはD)で測定する試験方法を規定しています。

*試験の完全な説明については、ISO 7267を参照のことstandard 。

ISO 7619-ゴム、加硫ゴムまたは熱可塑性プラスチック-押し込み硬さの測定-第1部:デュロメータ法(ショア硬さ)

ISO 7619は、加硫ゴムまたは熱可塑性ゴムの圧痕(ショア)硬さを、デュロメータを用いて測定する試験方法を規定しています。ショアA、D、AO、またはAMスケールで測定値を報告します。

*standard 試験の完全な説明については、ISO 7619を参照のこと。

DIN 53505-ゴムのショアAおよびショアD硬さ試験

DIN 53505は、ショアAおよびショアDデュロメーターを用いたゴム硬度の測定に関する指針を提供しています。

*standard 試験の詳細については、DIN 53505を参照してください。

バーコル硬度試験標準:

バーコル硬さ試験規格は、アルミニウム、青銅、銅などの軟質金属の圧痕硬さを測定するために使用されます。

ASTM B648-Standard バーコル・インプレッサーによるアルミニウム合金の圧子硬さ試験方法

ASTM B648は、バーコル硬さインプレッサーを用いてアルミニウム合金のバーコル硬さを測定する試験方法を規定しています。

*試験の詳細については、ASTM B648を参照してください。standard 。

ASTM D2583-Standard バーコルインプレッサによる硬質プラスチックの押込み硬さ試験方法

ASTM D2583は、バーコルインプレッサーを用いた強化プラスチックおよび非強化プラスチックの圧痕硬さ測定に関する試験です。

*試験の詳細については、ASTM D2583を参照してください。standard.

DIN EN 59-ガラス強化プラスチック-バーコル硬度計による押し込み硬さの測定

DIN EN 59は、ガラス強化プラスチックのバーコル硬度を測定するための試験方法を規定しています。

*テストの完全な説明については、DIN EN 59を参照してください(standard )。

AS/NZS 3572.22-プラスチック-ガラス繊維強化プラスチック(GRP)-試験方法-バーコルインプレッサーによる硬さ測定方法

AS/NZS 3572.22は、ガラス(フィラメント)強化プラスチック(GRP)のバーコル硬度を測定するための試験方法を規定しています。

*standard 試験の詳細については、AS/NZS 3572.22を参照してください。

コーティング/塗料/皮膜硬度試験規格

塗料とコーティングの硬度標準は、一般に鉛筆硬度(ウォルフ・ウィルボーン)試験で行われる。

ISO 15184-塗料とワニス-鉛筆試験による膜硬度の測定

ISO 15184は、既知の硬度の鉛筆をフィルムに押し当ててフィルム硬度を測定する方法を規定している*。

*テストの完全な説明については、ISO 15184を参照してください(standard )。

ASTM D3363-Standard 鉛筆試験によるフィルム硬度試験方法

ASTM D3363は、塗膜の硬度を測定するための試験方法として、硬度の低い芯または鉛筆を用い、鉛筆が塗膜を削らない点(鉛筆硬度)、または塗膜に傷がつかない点(スクラッチ硬度)を測定する方法を規定しています。

*試験の詳細についてはASTM D3363を参照のこと。standard.

JIS K 5600-5-4-塗料の試験方法-第5部:塗膜の機械的性質-第4節:引っかき硬さ(鉛筆法)

JIS K 5600-5-4は、既知の硬さの鉛筆をフィルムに押し当て、フィルムの硬さを測定する試験方法を規定している*。

*standard 試験の詳細については、JIS K 5600-5-4を参照のこと。