光沢測定

膜厚計概要ビデオ用画像
光沢計「PosiTector GLS」による光沢の測定方法

光沢とは、表面が鏡面(鏡のような)方向に光をどれだけよく反射するかを測定したもので、物体が光沢や輝きを帯びて見える度合いを表す。表面が滑らかかざらざらしているかによって、反射される光はそれぞれ「高光沢」に見えたり「マット」に見えたりする。「半光沢」はその中間に位置する表面を指す。

なぜグロス測定が重要なのか?

製造工程で光沢を測定することにより、工程上の問題を特定し、一貫性を最大化し、全体的な品質を向上させることができます。QA/QCプログラムの重要な一部である光沢測定は、製造効率の向上に貢献します。

あらゆる表面仕上げに対応するポータブル・デジタル光沢度計

ポジテクターGLS

耐久性に優れたポジテクターGLS光沢度計には3つのモデルがあり、あらゆる用途に合わせて最大3つの測定角度を測定できます。PosiTector GLS 20/60と20/60/85は、ヘイズを計算することができます。

ASTM C584/D523/D4039、ISO 2813/7668、DIN 67530、JIS Z 8741、AS/NZS 1580.602.2に準拠。

ポジテクター GLS 60 ゲージボディ付き

ポジテクターGLS 60

ほとんどのグロスアプリケーションに適し、セミグロスには好ましい角度です。

ポジテクター GLS 20/60 ゲージボディ付き

ポジテクターGLS 20/60

高光沢から半光沢の用途に適し、ヘイズ(ヘイズ指数)を計算する。

ポジテクター GLS 20/60/85 ゲージボディ付き

ポジテクターGLS 20/60/85

ハイグロス、セミグロス、マットグロスのアプリケーションに適し、ヘイズ(ヘイズ指数)を計算する。

グロスとは何か?

光沢とは、表面が鏡面(鏡のような方向)にどれだけ光を反射するかを示す光学的特性であり、物体がどれだけ光沢や艶やかに見えるかを示す。光沢の高い表面では、光は入射角で反射するが(鏡面反射)、マットな表面では反射光は散乱する(拡散反射)。

光沢について詳しくは、「PosiTector GLS光沢計で光沢を測定する」をお読みください。

反射率とは?

反射率とは、放射された光の量に対して検出された光の量を測定するもので、パーセンテージで表される。ある光波は塗膜に吸収され、他の光波は反射される。反射された光の量は光沢の計算に使用される。

PosiTector GLS光沢度計のように、光沢単位と反射率(%リフレクタンス)の両方を表示できる光沢度計もあります。

Hazeとは?

ヘイズとは、コーティング表面の微細な欠陥が原因で、反射面に乳白色のハレーションやブルームが発生することです。高光沢の表面からの反射は鮮明であるべきですが、表面の欠陥は光を散乱させる傾向があり、霞がかかったように見えます。

PosiTector GLS 20°/60°やGLS 20°/60°/85°のような光沢度計は、ASTM D4039に従って、60°の鏡面光沢度測定値から20°を差し引くことでヘイズ指数を算出することができます。

光沢はどのように測定されるのですか?

光沢、反射率、ヘイズは、PosiTector GLSのようなデジタル光沢計を使って測定します。このメーターは、校正された光源と、正反対の鏡面角度の光センサーを使用します。反射率は、照射光量と受光光量を比較することで測定されます。光沢は自動的に計算されます。

光沢度計にはどのような種類がありますか?

用途や光沢の種類に応じて、光沢計には1つ以上の測定ジオメトリー(通常は20°、60°、85°、またはこれらの測定角度(ジオメトリー)の組み合わせ)が含まれます。

ポジテクターGLS光沢度計には3つのモデルがあります。

  • ポジテクターGLS 60°は、ほとんどの光沢アプリケーションの測定に最適で、半光沢に適した角度です。
  • ポジテクターGLS 20°/60°、高光沢から半光沢の測定とヘイズ指数算出用。
  • PosiTector GLS 20°/60°/85°:高光沢、半光沢、マット光沢の測定とヘイズ指数算出用。
ポジテクターGLS光沢度計を横にした写真。内部のセンサーとエミッターが見える。

特定の)用途に適したグロス測定器の選び方

特定の光沢アプリケーションの測定に適した形状を決定するには、60°の測定角度から始めるのが一般的です。この測定に基づいて、適切な角度を決定することができる。

60°の測定角度で70G.U.を超える場合は高光沢とみなされ、20°の測定角度で測定する必要があります。高光沢コーティングは通常、自動車やその他の消費者向け製品に見られます。

60°の測定角度で10G.U.より低い値を示す仕上げはマット仕上げとみなされ、85°の測定角度で測定する必要があります。マット仕上げは、一般的に布地、皮革、軍用品に見られます。

60°の測定角度で10~70G.U.を示す仕上げは半光沢とみなされ、引き続き60°の測定角度で測定する必要があります。

光沢の測定にはどのような試験規格が用いられるのか?

光沢レベルを決定するために、以下の基準が頻繁に使用される。

ASTM C584-Standard 釉薬付陶磁器白磁器および関連製品の鏡面光沢度の試験方法

この試験法は、釉薬が施された陶磁器白磁および関連製品の60°鏡面光沢の測定を対象とする。

試験方法の詳細については、ASTM C584を参照のこと。

ASTM D523-Standard Specular Gloss のテスト方法。

この試験方法は、20°、60°、85°の光沢計形状に対する非金属試料の鏡面光沢の測定を対象とする。

試験方法の詳細については、ASTM D523を参照のこと。

ASTM D4039-Standard 高光沢表面の反射ヘイズの試験方法

この試験法は、高光沢非金属試料のヘイズ指数を求めるために2つの鏡面光沢測定を使用する手順を記述している。非光沢基材上のクリア仕上げのヘイズや、不透明な光沢顔料表面から生じる反射像のヘイズを評価するのに特に有用である。

試験方法の詳細についてはASTM D4039を参照のこと。

ISO 2813-塗料およびワニス-20°、60°および85°における光沢値の測定

この国際規格Standard は、20°、60°、85°の形状を用いたコーティングの光沢測定方法を規定している。この方法は、平面で不透明な基材上の非テクスチャーコーティングの光沢測定に適しています。

試験方法の詳細については、ISO 2813を参照のこと。

ISO 7668-アルミニウム及びその合金の陽極酸化-20°、45°、60°又は85°の角度における陽極酸化皮膜の鏡面反射率及び鏡面光沢度の測定

この国際規格(Standard )は、20°(方法A)、45°(方法B)、60°(方法C)、および85°(方法D)の形状を使用したアルマイトの平坦な試料の鏡面反射率および鏡面光沢の測定方法、ならびに狭い受容角を採用した追加の45°方法(方法E)による鏡面反射率の測定方法を規定している。説明した方法は、主に透明な陽極酸化表面での使用を意図したものである。カラーアルマイトにも使用できますが、類似色に限ります。

試験方法の詳細については、ISO7668を参照のこと。

DIN 67530-ドイツ規格協会(DIN)塗料およびワニス-20°、60°および85°における光沢値の測定

国際規格Standard 平滑塗装面及びプラスチック表面の鏡面光沢特性を評価するための反射率計の使用。(このstandard はISO 2813に取って代わられた)。

試験方法の詳細については、DIN 67530を参照のこと。

JIS Z 8741-鏡面光沢度-測定方法

この日本工業規格Standard は、鉱業および製造業の製品の巨視的に平滑な表面の鏡面光沢度の測定方法を規定している。  

試験方法の詳細については、JIS Z 8741を参照のこと。

AS/NZS 1580.602.2-塗料および関連材料-試験方法-20°、60°および85°における非金属塗膜の鏡面光沢度の測定

この国際規格(Standard )は、塗料、ワニス、および関連製品のサンプリングと試験を扱う一連の規格の一つである。20°、60°、85°の反射率計の形状を用いて塗膜の鏡面光沢を測定する試験方法を規定している。この方法はメタリック塗料の光沢測定には適していない。ISO 2813と同じであり、ISO 2813から引用されている。

試験方法の詳細については、AS/NZS 1580.602.2を参照のこと。

よくある質問

光沢測定とポジテクターGLSに関するよくある質問については、こちらをクリックしてください。

セールスへのお問い合わせは、Eメール(techsale@defelsko.com セールス・フォームにご記入いただくか+1-315-393-4450までお電話ください。

よくある質問

アップアローアイコン0チョンク