アップアローアイコン0チョンク

ステンレス鋼の膜厚の測り方

ステンレス構造物の写真

デフェルスコの携帯型膜厚計は、ステンレスを含むすべての金属素地に塗布された塗膜の厚さを非破壊で測定します。ステンレス鋼の磁性は様々であるため、塗膜厚の測定は特に困難です。そのため、適切な機器を使用し、正しい設定を行うことが重要です。

なぜステンレス鋼に塗装やコーティングをする必要があるのか?

ステンレス鋼は、耐食性に優れ、長寿命でコストパフォーマンスに優れているため、一般的に使用されています。ステンレス鋼に含まれるクロムは、酸素と反応して表面全体に薄い不活性酸化膜を形成し、耐食性を発揮するとともに、損傷しても自己再生する。ステンレス鋼は、その固有の耐食性に加えて、さらなる耐食性の付与や装飾・美観のためにしばしばコーティングが施される。

ステンレス鋼は、建築、輸送、医療、エネルギー、オフショア石油、パイプ、航空宇宙など、幅広い産業で使用されている。ステンレス鋼には、様々な添加元素の組み合わせで様々な鋼種があり、これらの鋼種はさらにその組成によりグレードに分類される。

ステンレス鋼の基材に塗布されたコーティングの厚みを測定することは、特定のファミリーやグレードの磁気特性によって、従来のハンディタイプの検査機器では困難な場合があります。

ステンレス鋼基板上の膜厚測定への挑戦

ステンレス鋼はそのグレードによって、磁性、非磁性、部分磁性に分類されます。適切な膜厚計を選択する際には、これらの磁性を考慮する必要があります。不適切なゲージや設定を使用すると、不正確な膜厚測定につながることがあります。

様々な形状のスチールストックの写真

フェライト系ステンレス鋼は磁性体で、400系があり、耐食性と延性に優れている。マルテンサイト系ステンレス鋼は、400系と600系の両方を含み、同じく磁性を持つが、他の鋼種に比べ耐食性は劣る。

オーステナイト系ステンレス鋼は最も一般的に使用されており、200系、300系、900系など、最も多くの鋼種が存在する。この鋼のファミリは、一般的に非磁性である。しかし、オーステナイト系ステン レス鋼は、冷間加工されると部分的に磁性を帯び ることがある。特定の材料組成は、ニッケルの追加と同様に、磁性の程度に影響を与えることができます。

二相鋼は、オーステナイト系とフェライト系ステン レス鋼の混合物で、300シリーズ鋼種より高い耐 食性と強度を持つ。この鋼種は一般的に磁性を持つが、二相鋼はフェラ イト鋼よりもオーステナイト鋼の含有量が多いため、磁 性が弱くなることもある。

わずかな磁気を帯びたステンレス鋼や、冷間加工の程度が異なるために磁気のレベルが一定でないステンレス鋼では、正確な膜厚測定と再現性のあるゼロ値を得ることが困難な場合があります。磁気または磁気誘導法を使用した電子式膜厚計は、磁場が弱く一定しないため、正確に測定できることはほとんどありません。同様に、渦電流方式を用いたゲージも、基材の磁気の影響を受けます。

デフェルスコ社の膜厚測定ソリューション

金属の膜厚を測定する装置には、磁気の原理と渦電流の原理のどちらか、または両方(組み合わせ)が使用されています。

磁気-磁性基板上の非磁性コーティングの厚さを 測定する

渦電流-非磁性基板上の非導電性コーティングの厚みを測定する

磁性ステンレス鋼の塗装厚測定

磁性体であるステンレス基板に塗布された非磁性体塗膜の測定は、磁気式ゲージを使えば簡単です。非磁性体のゼロ点を確認し、必要であれば調整するだけです。

写真:DeFelsko磁性鋼種用膜厚計
磁性鋼種用デフェルスコ膜厚計

PosiTest - 鉄鋼の非磁性塗膜(ペイント、エナメル、亜鉛メッキ、メタライジング、メッキなど)の非破壊測定用磁気引きはがし厚さ計(バナナゲージ)です。

PosiTest DFT- 乾燥膜厚計は、金属基材上の塗料やその他のコーティングを測定します。デフェルスコ膜厚計の妥協のない品質はそのままに、経済性を追求した製品です。

PosiTector 6000- 堅牢な完全電子式PosiTector 6000膜厚計は、磁気と渦電流の原理を利用して、鉄と非鉄の両方の金属の膜厚を正確かつ迅速に測定します。

*メカニカルゲージの場合、測定前にゼロチェックを行わず、素地(シムなど)で既知の厚みを測定し、結果が許容範囲内であることを確認する。

非磁性ステンレス鋼の塗装膜厚の測定

PosiTector 6000 N(Non-Ferrous) のような渦電流ゲージは、非磁性ステンレス鋼基材に塗布された非導電性コーティングの測定に最適です。コーティングされていない部分でゼロ点を確認し、必要に応じて調整するだけです。  

部分磁性ステンレス鋼の塗装厚み測定

PosiTector 6000 FN、Nロック(非鉄ロック)モード付き

PosiTector 6000 FN(磁性/非磁性) コンビネーションゲージは、磁性、非磁性、部分磁性ステンレス鋼を含む、ほぼすべてのステンレス鋼の種類と鋼種で正確な膜厚測定が可能です。PosiTector 6000 FNゲージは、磁性基材と非磁性基材を測定するために、磁気と渦電流の両方の技術を組み合わせています。コンビネーションゲージは、まず基材に磁性があるかどうかを検出し、磁性がある場合は磁性方式で測定を進めます。磁性が検出されない場合は、渦電流法を使用します。他のゲージと同様に、コーティングされていない部分で再現性のあるゼロを確認し、必要であれば調整を行うことを推奨します。

PosiTector 6000 FNゲージは、適用されるコーティングが非導電性であれば、部分的に磁性を持つステンレス鋼がもたらす測定上の課題を克服することができるユニークなゲージです。

PosiTector 6000 FN装置はN-Lock(非鉄ロック)モードを備えており、ゲージは渦電流測定原理のみを使用します。プローブに内蔵された希土類磁石が、渦電流測定の妨げとなる微弱な磁場を飽和させ、部分的に磁気を帯びた基板を一時的に非磁性基板に変えます。このゲージは、一貫性のない部分的な磁性に関係なく、ステンレス鋼の正確で再現性のある膜厚測定値を得ることができます。  

PosiTector 6000 FNによるスチールタンクの塗装厚み測定

PosiTector 6000と 膜厚計の製品ラインアップについてはこちらをご覧ください。

ありがとうございました。お客様の声は届いています
おっと!フォームを送信する際に何か問題が発生しました。